女性の服用は危険!?「プロペシアとは?」
プロペシアとは、男性型脱毛症(AGA)の治療薬で 主成分の「フィナステリド」は、男性ホルモン(ジヒドロテストステロン:DHT)の影響をおさえ(阻害)薄毛を改善する効果があります。
DHTは男性型脱毛症の「原因物質」としても知られており、DHT生成を抑えるフィナステリドを発毛剤として転用し発売されたのがプロペシアになります。
つまり「ホルモンに影響するお薬」なのです。
もしかしたら、薄毛に悩む女性の中には「プロペシアを飲みたいなぁ」と考える方もいるかもしれませんが、現在の科学では女性に「フィナステリドの効果はない」とされており、プロペシアは、男性だけの治療薬となっています。


※ページの最後に薄毛に悩む女性の「救世主」となるかもしれない「女性用育毛サプリメント」も紹介しています。よかったら参考にしてみてください。
女性にプロペシアは「意味がない」とは?
DHTの抑制は関係ない:エストロゲンが大きく関係
男性の薄毛の場合、ほとんどがDHTが原因とされる「AGA」であることから、プロペシアが大きな効果を発揮しますが、女性の薄毛は状況が違います。
女性の薄毛の場合「原因を特定するのが困難」ということもあり、DHTを抑制すれば改善するというほど シンプルではないそうです。
事実として、女性にも少量ながら男性ホルモンが存在し、DHTが関わっている「女性男性型脱毛症(FAGA)」という症状もあります。
ですが 女性の場合、DHTが悪さをするためには、女性ホルモンである「エストロゲンの減少」が大きく関わってきます。
女性が豊富に分泌するエストロゲンには もともと、髪の毛の成長を促進させると同時に「DHTの生成や働きを阻害する」という作用があるからです。

- 強いストレス
- 生活習慣の乱れ
- 更年期など
ホルモンバランスが崩れるとエストロゲンの分泌が低下し、髪の毛を成長させる力が衰え、さらにDHTの働きが活発化してしまいます。

エストロゲンが豊富に分泌されている状況下では、DHTが多少存在していたからといって薄毛になることはないのですが、いろいろな原因が重なりエストロゲンが低下すると、少ないDHTでも悪さを始めてしまうワケですね。
つまり、女性の薄毛の場合は、DHTを抑制とかではなく「女性ホルモンの分泌を正常な状態に戻してあげる」必要があるため、プロペシアを飲んでもほとんど意味がない とされています。
このエストロゲンが減少している原因が多岐にわたり「特定できない」ため、女性の薄毛の改善が難しいと言われています。
医学的にも証明:女性の薄毛には効果なし
実際に薄毛女性に対するフィナステリドの効果を検証した「臨床データ」も存在し、その検証では有効性は認められなかったそうです。
検証はアメリカの大学で行われ「閉経後の女性137人」を対象にしたもの。
フィナステリド群とプラセボ群(偽薬群)を用い、被験者はもちろんのこと、スタッフも、どちらの薬を使用したか分からない状況で行う「二重盲検法」を使用するなど、信頼性の高いものになっています。
※思い込みによる影響を避けるため
最も一般的な「フィナステリド1mg」を1年間投与し、頭皮の髪の毛の数や、被験者・専門家が評価した結果、フィナステリド群とプラセボ群で有意差はなく、どちらの群でも1年間で髪の毛が減少した という結果が出ています。
つまり 科学的にも、少なくとも「閉経後の女性の薄毛にフィナステリドは効果がなかった」と結論付けられているのです。
さらに「効果がなかった」というだけではなく、プロペシアの主成分であるフィナステリドを用いた試験において、胎児(男)の生殖器が「雄性化下」との結果が出ていることから「妊婦」または「妊娠の可能性のある女性」への投与は、禁忌とされています。
※ラットにフィナステリドを投与した際には、母乳への移行が認められたことから、それを飲む乳児への影響を考慮し「授乳中の女性の使用」も禁止されています。
女性がプロペシアを使えない理由
妊婦(または 妊娠の可能性がある女性)がプロペシアを飲むこと:副作用・胎児への影響
臨床データからもわかる上記のことはプロペシアの添付文書(PDF)にも書かれています。
※妊婦や赤ちゃんへ授乳中の女性がプロペシアを飲むことを禁止
ジヒドロテストステロン(DHT)は、男性にとってAGAを発症させる悪玉ホルモンとも言われますが、胎児の男性器を分化させる大切な役割も担っています。
そのため、男の子の赤ちゃんを妊娠している女性がフィナステリド(プロペシアの有効成分)を服用すると、赤ちゃんの男性器が正常に発達しなくなる恐れがあるのです。
女性は触ることも禁止:経皮吸収の可能性
フィナステリドは皮膚からも吸収されるので、妊婦(妊娠の可能性がある女性)はプロペシアに触らないように注意してください。
プロペシアはコーティングされているので「割れたり」「砕けたり」した錠剤に触れない限りは大丈夫なのですが、なるべく触らないようにした方が、最低限のリスクも避けられ安全です。
人によっては、プロペシアをピルカッターなどで分割して使用しているケースもあります。本来は推奨される方法ではないようですが、旦那さんの気遣いも必要かもしれませんね。
※万全を期すなら共有の場所での使用を避けたほうがいい
旦那(夫)がプロペシアを使用:注意点あり
本人(女性)ではなく旦那さんがプロペシアを服用している場合「精子」にフィナステリドが含まれると、赤ちゃんへ影響を及ぼす可能性があることも指摘されています。
そのため、期間として「1~3ヶ月ほど前」から、プロペシアの服用をやめるよう勧める医者(専門家)もいるようです。
ただし、フィナステリドが精液に含まれる量は非常に微量とされています。
※1mgを1日1回 6週間 投与した時の精液への移行量は、フィナステリド投与量の「0.0007%以下」で非常に少ないと報告されています
なので、旦那さんに「絶対使用するな!」ということではなく、お互いで相談することが大切なのかなと。
これから産まれてくる赤ちゃんへもしものことがないように、しっかり旦那さんと相談しましょう。
また、数ヶ月プロペシアをやめたとしても、元の状態(薄毛)に戻ることはないそうです。
女性におすすめの育毛サプリメント
ここまで読んでいただければ「プロペシア」が女性にとって、リスクが大きいのに対し「効果がない(科学的に証明されている)」ことは十分にわかってもらえたと思います。
ただし! それだけでは、なんの解決にもならないし、女性はずっと薄毛に悩み続けなくてはいけないの? となってしまいますよね。
そこで、クリニックでも推奨される「製薬会社(メーカー)が開発した育毛サプリメント」というのがあります。
※女性の薄毛治療を専門にするクリニックでも処方されています
有名な商品ですと、ドイツのMerz社が販売している「パントガール」や、アメリカのSapphire Healthcare社が販売する「ルグゼバイブ(フォリックス)」などですね。
簡単に紹介:パントガール・ルグゼバイブ
パントガールには髪の毛の「コシ」や「ハリ」を取り戻すために大事な成分が豊富に配合されており「びまん性脱毛症」や「壮年性脱毛症」の女性に効果があるとされています。
※成分として、パントテン酸カルシウム、シスチンといった髪の毛に成長な栄養素や、髪の生成に不可欠なケラチンなどが含まれています
プロペシアのように医薬品という扱いではないため 個人差はありますが、プロペシアが「男性用の飲む育毛剤」と言われるように、パントガールも「女性用の飲む育毛剤」と呼ばれることもあり、高評価の意見もたくさんあります。
ちなみに、クリニック(病院)でも勧められる商品なので、ある程度の効果には期待できるのではないでしょうか。
ルグゼバイブ(フォリックス)は、比較的新しい商品(2015年にオオサカ堂などの有名サイトで販売開始)で、パントガールの成分に「馬プラセンタ」を加えたサプリメントです。
国内のサプリに比べ、馬プラセンタの配合量も多く、美肌にも嬉しい効果が期待できることから「美容サプリメント」としての評価も高いですよ。