今回はバイタルミーの「L-リジン」が、薄毛改善に役立つのか? そもそも、育毛効果があるのか? この部分を徹底的に紹介したいと思います。

サプリメントにも得意な役割があるのです!

サプリなんて…と、諦めてしまう前に読んでみてくださいね。
タイトルの通り メインは「リジンの育毛効果について」紹介していきますが「口コミ」や「データ」を参考に いろいろまとめたので、役立つと思います。
商品としては、サファイアヘルスケア社の「L-リジンプラス」を紹介します。
リジンの配合量「1,600mg(1粒400mg)」亜鉛の配合量「8mg(1粒2mg)」でありながら、内容量は1本「250錠」で なんと「1,600円」というコスパの高い商品です。
※1日に4錠(1600mg)を飲んでも2ヶ月持つため、1ヶ月あたり1,000円以下で試しやすいです
※上記はオオサカ堂の価格です。価格は日により変動する可能性があります
ちなみに、口コミには意外と「女性の声も多かった」ので参考にしてみてくださいね。
\ 口コミは全部で500件以上 /
そもそも「L-リジン」とは?
栄養素の中でも「5大栄養素」というものがあり、そのうちのひとつが「タンパク質」になります。
髪の毛の約90%が「ケラチン」という タンパク質で出来ていることは有名ですよね。
そのタンパク質を構成するアミノ酸のひとつが「L-リジン」で、体の栄養素としてなくてはならないものになります。
※カラダに必要なアミノ酸は「20種類のみ」ということが分かっていて、それらが全ての筋肉、臓器、皮膚、血液、頭髪などを構成しているそうです
リジンは「必須アミノ酸(体内で作れない)」とも呼ばれています。
具体的にlリジンは、体内で作り出す栄養の「バランスを整える役割」をしているため、不足すると栄養バランスが崩れてしまい…
- 吐き気
- めまい
- 疲労感
- 食欲不振
- 抜け毛
などの症状が出てくるとされています。
そんな大切な栄養素「リジン」不足させたくないですよね。
リジンは「体内」では作れないため「摂取が必要」
タンパク質を構成するアミノ酸には「20種類ある」と上記しましたが、アミノ酸には
- 体内で作ることが出来ない「必須アミノ酸」
- 体内で作ることが出来る「非必須アミノ酸」
ふたつあります。
必須アミノ酸(9種) | イソロイシン、ロイシン、リジン、メチオニン、フェニルアラニン、トレオニン(スレオニン)、トリプトファン、バリン、ヒスチジン |
非必須アミノ酸(11種) | チロシン、システイン、アスパラギン酸、アスパラギン、セリン、グルタミン酸、グルタミン、プロリン、グリシン、アラニン、アルギニン |


本来は食品(毎日の食事)から摂取すれば十分に足りるのですが「手軽に摂れる」ことなどの理由から、サプリメントを利用する方もいます。
ちなみに、後述しますが「1日に必要なリジン」は 食品からも摂れるので、絶対にサプリメントが必要!ということではないですね。
ただ、薄毛に悩まれている方に人気のサプリという事実も踏まえておくと、コスパも良いし摂って損はない栄養かなとも思います。
育毛の「サポート」としては、優秀なサプリメントである事は間違いないですね。
【 備考 】「リジン」と 「L-リジン」に違いはあるの?
必須アミノ酸の頭についている「L」は、L体のことを指しています。
アミノ酸(グリシンを除く)には、互いに鏡に映すと「同一になる構造」のものが存在し
- 一方を「L体」
- 一方を「D体」
と、区別してよんでいます。
そのうち、L体しか有効に働かないことが分かっているそうです。
※体たんぱくを構成するアミノ酸はすべてL体です
なお、説明する際は「L」を省略する場合が多いので、リジンと表記されます。
つまり「表現の違い」であり、意味は同じになります。
髪に対する L-リジンの「効果」
lリジンが「カラダに必要」ということはわかりましたが、これだと「髪(薄毛)」に対しての必要性がイマイチわからないですよね。
といことで「効果」について見ていきましょう。
ちなみに、lリジンは…
- 白髪
- 育毛
- ダイエット
- ストレス低下
などに効果があるとされています。
育毛・薄毛対策への効果(海外の研究結果あり)
育毛を促進するには「体全体の循環」を良くし、健康を保つことが大切と言われています。
頭皮なのにカラダ?と思うかもしれませんが、髪の毛は 体の末端部分なので、体の循環が良くなると「末端にも必要な栄養素が届くようになる」と考えられているからだそうです。
リジンは、天然の育毛成分とも言われ「髪の毛に栄養を送り届ける働き」があるとされています。
他にも、以下のような働きがあるそうです↓
Lリジンの主な働き
- 肝臓機能の強化
- 消化する酵素を作り出す
- カルシウムの吸収促進
- 免疫力の向上
- ホルモン分泌を促す
このような、栄養素の「吸収を促進」したり、体組織の「修復」や「成長」に関与しているため、栄養素を体の隅々まで行き渡らせ「健康を維持するために必要な要素」と言われています。
また、栄養が末端まで行き渡れば「髪の成長も促進される」というワケですね。
ただ、体の循環を良くすると聞いても「本当に末端の頭皮まで効果はあるのかなぁ?」と、思ってしまいますよね。


ロンドンの「バイオサイエンティフィック社」は、L-リジンが薄毛や脱毛に効果があることを証明し「アメリカで特許を取得(1999年に申請)」しています。
その研究によると…
L-リジンを1日あたり「200〜2000mg」摂取すると、男性の脱毛症(AGA)や、女性の薄毛、抜け毛などの治療に優れた効果を発揮した とあります。
「We have also discovered that administration of lysine to patients results in a dramatic increase in the efficacy of known treatments for genetic hair loss (which term covers a number of conditions variously referred to as androgen-dependent alopecia, androgenic alopecia, androgenetic alopecia, common baldness, female baldness, diffuse hair loss and male pattern baldness).」
※ミノキシジル、フィナステリド、との併用でAGAを改善する効果が高まる
※英語ですが詳しく解説している「参考サイト」
この結果を信じるならば、L-リジンは男女関係なく「育毛にも高い効果がある」ことが実証されているということになりますね。
ただし、次の点も一応 理解しておいてください。
特許とエビデンスは、イコールにならない
L-リジンが薄毛やハゲに「効果がある」として、その根拠に挙げられるのが、上記の「アメリカでの特許取得」です。
ただし、特許を取得しているから「効果が認められる(科学的な根拠がある)」ということではないようですね。
以下の内容が参考になるかと思います↓
【 国立健康・栄養研究所のQ&A 】
Q 特許番号は科学的根拠ではないのですか?
A 特許番号は科学的根拠にはなりません。特許とは、前例のない技術、発明、アイデアなど (の発明者) に対して政府が一定期間の独占権を保証するものです。
科学的な発明に対して特許が与えられることはありますが、特許をとっていることが科学的であることの証明にはなりません。
もちろん「ある程度のデータが揃っている」からこそ、特許を申請したのだとは思いますが、リジンは特許を持っているから効果がある というのは少し無理があるようです。
やはり、医薬品ではないので、あくまでもサポートとしての位置付けになりそうですね。
また、データによると、Lリジンは「ミノキシジルとの相性が良い」みたいなので、ミノキシジルとの併用を検討すると良いかもしれませんよ。
※オオサカ堂でも大人気の、発毛効果が認められるミノキシジル商品「フォリックス(FRシリーズ)種類ごとの特徴をまとめた」記事もあるので、あわせて参考にしてみてください。
白髪対策への効果
育毛効果の他に、lリジンは「白髪」にも良いと注目されています。
lリジンは「成長ホルモンの分泌を促す働き」があるのですが、成長ホルモンが分泌されると、髪の毛を作る毛母細胞や黒色を付ける色素細胞が活性化すると言われています。
※ホルモンの分泌は「ストレス低下」などにも効果があるとされています
他にも、髪の毛や肌を構成する「ケラチン(タンパク質)を作る働き」や、鉄、亜鉛の吸収を助けるなどの働きもあります。
亜鉛は新陳代謝を促すことで知られ「頭皮の新陳代謝を良くする」ことで、髪を生えやすくする環境を作ってくれると考えられているみたいですね。
また、美容面では「脂肪燃焼の効果」が注目されていて、ダイエットの分野でもリジンは期待されていますよ。
L-リジンの「摂取量」について
lリジンに限らず サプリメントは とにかく「たくさん摂れば良い」というものではないですよね。
WHO(世界保健機関)が定めたlリジンの「必要摂取量」は「体重1kgに対して30mg」です。
これに「自分の体重」をかけたものが、必要摂取量になります。
1日の必要摂取量 |
30mg×自分の体重=必要摂取量 |
例えば…
日本の成人男性の平均体重「65kg」で計算してみると
30(mg)×65(kg)=「1950mg」
となります。
先ほど「育毛の効果」の項目で紹介した「イギリスの研究」では、試験のために「lリジンを1日あたり 200〜2000mg 摂取すると、薄毛治療に優れた効果を発揮した」とあったので、1日あたり2000mg前後が摂取の目安になりそうですね。


食品(食べ物)に含まれる「L-リジンの量」は どれくらい?
参考までにいくつかピックアップしてみました。
食品名 | 含有量(100gあたり) |
かつおぶし | 6600mg |
大豆 | 2400mg |
本マグロ | 2300mg |
ぶり | 2000mg |
アジ | 1900mg |
鶏のムネ肉 | 1800mg |
牛ひき肉 | 1500mg |
鶏もも肉 | 1400mg |
納豆 | 1100mg |
豆腐 | 500mg |
ヨーグルト | 290mg |
白米 | 220mg |
中華めん | 190mg |
食パン | 170mg |
どうでしょうか?
私は「2000mg」って意外と食事だけでも十分に摂れる量なんだなぁ と感じました。
もちろん、それぞれ感じ方は違うので「サプリの方が良い」という方もいるとは思いますが、食べ物(食品)からでも十分に摂取はできるということですね。
※ちなみに私はビタミンcをこれでもかぁーっていうほど、錠剤で摂っているので、摂取量のこととか あまり言える立場ではないです。すみません…苦笑
過剰摂取による「副作用」などはあるの?
一般に食品などから摂取する必要があるリジンは、食事で摂取するなかで「過剰摂取」や「副作用」が問題になることはないとされています。
その一方で、サプリメントを使用し 通常では考えられないほどの摂取量になることを考えた上でも「過剰摂取による害はない」みたいですね。
また、リジンの過剰摂取に対して、公的機関である「厚生労働省」や「医療機関」による注意喚起もないようなので、過剰摂取による副作用のリスクはないかと思います。
※あくまでも常識の範囲内で
上で紹介した「体重ベースの目安量」を、大きく超えなければ問題なさそうです。
リジン(サプリ)を「飲むタイミング」や「飲み合わせ」について
サプリメントには「決まったタイミング」というものがないため、ボトルを見ても記載されていないことが多いですよね。
基本的には「いつどのように飲んでもいい」そうなのですが「食後に1日の目安量を分けて飲んでみる」という飲み方が一般的なようです。
ただ、サプリメントは「医薬品ではない」ため「飲み忘れない」タイミングで好きに飲んでいいそうですよ。
※ちなみに、飲み忘れても問題ないです
また「飲み合わせの悪い食品もない」ようなので、細かく注意することもなさそうですね。
バイタルミー「L-リジンプラス」を紹介
育毛効果に期待されて多くの方が購入されている「アメリカ製」のlリジン サプリメント「バイタルミー " L-リジンプラス " 」について紹介したいと思います。
科学的データから考えれば、lリジンに「発毛効果」というのはないのかもしれませんが、イギリスの研究を参考にするのであれば、サポートは十分にできる可能性が期待できますよね。
また「リジンは食品からも摂れる」という意見もありますが、薄毛改善の期待をこめてサプリメントを購入する方も多くいます。


サプリメント以外にも すでに「ミノキシジル外用薬」や「フィナステリド」「デュタステリド」といった「内服薬」を使用されている方も多いですよね。
その中で「日本製のサプリ」は価格が高いものが多いため、続けていくのが難しい といった声もあります。
なので!
価格が比較的安く「サプリ先進国」とも言われる、アメリカ製のサプリの人気が高いのです。
信頼のある「サファイアヘルスケア社」が、アメリカ国内で生産
一般的にはあまり知る機会がない製薬会社ですが、薄毛、ハゲ、に悩む方であれば「サファイアヘルスケア社」の名前は聞いたことあるのではないでしょうか?
ミノキシジル発毛剤である「フォリックス」や「リグロースラボ」を製造販売しているアメリカの会社になります。
バイタルミーの商品(サプリメント)は、全て サファイアヘルスケアなど信頼あるメーカーにより、アメリカ国内で生産されています。
また、商品の品質は、食品などを取り締まる「アメリカの政府機関」の基準をクリアしているので、安全性が高いこともわかります↓
製造元の工場は、FDA(米食品医薬品局)発行の「cGMP(製造品質管理基準)」を取得し、この基準をクリアした製造環境のもとで「高品質」「安心」「安全」なサプリを商品として販売しています。
※FDAのcGMPは、サプリにおいて最先端かつ世界で最も厳しいと言われています
さらに「高品質」なのに 続けやすい価格が、選ばれる理由につながっているみたいですね。
購入には オオサカ堂など「個人輸入代行サイト」を利用すると便利
バイタルミー L-リジンは アメリカ製の商品のため、購入には「通販」を利用します。
Amazon(アマゾン)や、楽天といった大手サイトを見てみましたが…
- amazon → 販売なし
- 楽天 → 価格が高かった
※調べた時点の情報です
ので「個人輸入代行サイト」を利用するのが良いと思います。
私は、オオサカ堂を利用しているので、オオサカ堂の情報になってしまいますが、サイトも使いやすく、スタッフの対応(サポート)も早くしっかりしているので、不便を感じることもないかと。
また、育毛、発毛 商品の「品揃えも多い」ため、lリジンと合わせて 他の商品も購入している方も多くいますよ。
以下のような、AGAに必要とされるセット販売もあります
商品名 | 詳細(簡易) |
フォリックスFR15 1本 | ミノキシジル15%を使用した発毛剤(外用薬) |
ニナゾルシャンプー 1本 | 脂漏性皮膚炎、ふけ、改善に役立つ ケトコナゾール2%を配合したシャンプー |
フィナロイド1mg 30錠 | ロイド社製のプロペシアジェネリック(フィナステリドを使用した内服薬) |
L-リジンプラス250粒 1本 | lリジン+亜鉛で構成されたサプリメント |
上記の商品が全てセットになって「8,445円」です。
それぞれを単品で購入するより「少し(2,000円ほど)お得に購入できる」ので、参考にしてみても良いかもしれませんね。
もちろん「単品」でも購入できるので ご心配なく。
単品の価格は…
- 1本 →「1,600円」
- 2本+1本プレゼント →「4,360円」
※1本250錠
まとめ買いで、計3本(1本プレゼント)購入すると、1本あたり「1,453円」になるので、長く続けるには助かりますね。
合わせて「フィンペシア」や「ミノキシジル外用薬」を購入する人が多い
記事の前半部分で紹介しましたが、lリジンは単品で使用するよりも
- フィナステリド
- デュタステリド
- ミノキシジル
といった「発毛成分」と合わせて使用することにより、薄毛治療に優れた効果が発揮されると言われています。
L-リジン単体では発毛効果が認められていないため、とくにAGAで悩まれている男性は、上のような治療薬が必要になるかと思います。
参考までに、有名な商品をまとめてみました。
成分名 | 商品名 |
フィナステリド | プロペシア |
フィンペシア(ジェネリック) | |
フィナロイド (ジェネリック) | |
デュタステリド | ザガーロ |
アボダート(アボルブ) | |
ミノキシジル | フォリックス |
リグロースラボ | |
ミノキシジルタブレット |
上記の商品は、クリニックで処方してもらうこともできますが、個人輸入の方が安いため 同時に購入している方がほとんどになります。
バイタルミー L-リジンプラスの「口コミ」
発毛、育毛に対して「あまり効果が期待できないのかなぁ」と思っていたのですが、バイタルミー「L-リジンプラス」の口コミ(レビュー)を見ると、いい意味で予想を裏切られました。例えば、
男性の口コミでは…
- リジンと亜鉛の相乗効果がすごい。ミノキシジルとフィンペシアと併用していますが、前髪が生えそろいだしました。
- リジンと亜鉛の組み合わせ!男性に嬉しいサプリメントですね。
- 髪の毛にハリ、コシが少し出た感じがあります。
女性の口コミでも…
- 使い始めてすぐにボリュームアップ。途中で一旦服用をやめたら、元のペタンコに戻ってしまったので、やはり効き目があったのだと思います。あわてて服用再開しました!
- 女性も服用出来るのを知らず、もっと早く知って飲みたかった! って思う位、効果あります。
- かなり効き目を実感しています。 今まで気になっていたところが、気にならなくなりました。
というような声がありました。
口コミでは「かなりの高評価」ですよね。
サプリメントということもあり「効果があったら良いなぁ」くらいの気持ちで飲み始める方も多いようですが、副作用もなく手軽に飲めて、思ってた以上に変化が実感できたことに満足されている方が多いようですね。
サプリメントを飲み始めたことで、他の商品(育毛剤など)にも良い影響が出たという「相乗効果」についての声も多くありましたよ。
\ 500件以上の生の声 /
また、はじめは 男性の使用が多いかと思ったのですが、レビューには 女性の声が多かった のも意外でしたね。
L-リジンプラスは「女性にもおすすめ」のサプリメントだった
亜鉛などの配合から、男性が使用しているイメージが強かったのですが、口コミを見ると女性の方の声もたくさんありました。
とくに、女性の薄毛の原因は多岐にわたり「特定するのが難しい」と言われているので、クリニックに通っても「コレといった治療法」がないのが現状です…。
基本的には「サプリメント」や「ミノキシジル外用薬」を合わせて治療していくと思うのですが、どの成分で効果を実感できるかは正直 試してみるしかない部分もあります。
また、女性は「フィナステリド」など、ホルモンに影響するお薬は使用できず、サプリメントが治療の中心になると思うので、L-リジンプラスで「リジン」と「亜鉛」を取り入れてみるのも良いかもしれませんね。
他にも、アメリカ製の「育毛サプリメント」や「ミノキシジル商品(2%)」は、効果が実感しやすく価格も安いため、注目されています。
L-リジンプラスの「成分」と「内容量」
L-リジンプラス(4粒あたり) | |
成分 | L-リジン 1600mg 亜鉛 8mg その他 微結晶セルロース(植物繊維) ステアリン酸(野菜グレード) 二酸化ケイ素 ステアリン酸マグネシウム |
バイタルミーのL-リジンプラスは、1日4錠を使用量の目安として調整していきます。
1粒あたりのリジンの配合量は「400mg」とたっぷりなので、自身の体重に合わせて摂取量を計算してみてくださいね。
※1日の必要摂取量:30mg×自分の体重=必要摂取量
また、以前のモデルよりも「亜鉛」の量が減ってしまった
- 旧モデル → 亜鉛 12mg(1粒3mg)
- 現モデル → 亜鉛 8mg(1粒2mg)
みたいですが、それには 以下の理由があるようです。
「亜鉛の過剰摂取は銅欠乏、貧血、胃の不調など様々な健康被害が生じることが知られているため、新商品では⾷事摂取基準に合わせて、亜鉛配合量が調整」されたそうです。
亜鉛の量が減って残念…という声もありますが、メインである「L-リジン」の配合量は変わらず「1600mg(1粒400mg)」なので、以前と同じように使用できるかと思います。
また、内容量は1本に「250錠」入っているので、最大の4錠を毎日飲んだとしても「2ヶ月」も飲めます。
メーカー側が推奨する摂取期間は「3ヶ月以上の継続」となっているので、とりあえず2本あれば「4ヶ月」続けられますよ。
※オオサカ堂では、2本購入すると「1本プレゼント」で付いてくるので、半年は続けて飲むことができオススメです。
亜鉛の育毛・発毛効果とは?
リジンと共に飲むと良いとされる成分に、ミネラルの1つである「亜鉛」があります。
亜鉛は体の中でタンパク質の合成や遺伝子の発現、免疫機能全般の維持など多くの働きに関与しており、細胞の成長に欠かせないミネラルとされています。
※多くの育毛サプリメントにも亜鉛が配合されていますよね
亜鉛が男性の発毛や育毛に効果的という話もよく見かけます。
また、亜鉛には「薄毛を防ぐ効果もある」というような意見もあるため、リジンと合わせて補うことは「髪の維持」や「頭皮の健康維持」への効果が期待されていますが…
実際のところ、亜鉛が不足すると「脱毛症状を起こす」ことはわかっているのですが、男性の薄毛 いわゆる「AGAの原因には直結していない」とのことです。
※AGAの原因は遺伝によって決まる5αリダクターゼの量と、薄毛の直接的な原因となるジヒドロテストステロン(DHT)の感受性によるものとされています。また、男性の薄毛の約9割がAGAとのこと
このことから、亜鉛をたくさん摂ったからといって、薄毛が改善されたり、発毛や育毛が促進されたりするわけではないということですね。
あくまでも、男性の薄毛を治療するのは「ミノキシジル」や「フィナステリド」といった成分になります。
ただ「フィナステリド」や「デュタステリド」は、男性ホルモンを強く抑制する作用があるため、亜鉛を合わせて摂取したいと考える方もいるようですね。
※亜鉛は精子を作り出す睾丸においても大切な成分であり、テストステロン(男性ホルモン)の産生にも関わるため、男性の場合 不足すると、精子濃度の低下やED(勃起不全)につながると言われます
まとめ
少し長くなってしまったので、要点をまとめておきます。
lリジンは…
- タンパク質を構成するアミノ酸の1つ
- 必須アミノ酸のため、外部からの摂取が必要
- 不足するとバランスが崩れ、抜け毛が増えることも
- 白髪改善や育毛への効果が期待されている
- イギリスの会社が特許を取得(1999)
- 必要摂取量は、体重1kgに対して「30mg」
- 食べ物からも十分に摂取する事はできる
- 副作用の心配は、ほとんどいらない
- オオサカ堂なら最安値で購入可能
確かに「lリジン」や「亜鉛」といった成分が 髪や健康に良いこともわかり、イギリスが行った研究では「良い結果」も出て、アメリカで特許を取得していることも事実としてありました。
ですが「発毛」に関していえば「リジンや亜鉛 単体での直接的な効果はない」こともあげられているので、その点は知っておく必要がありそうですね。
男性の場合、あくまでもメインは「フィナステリド」「デュタステリド」で AGAの原因を抑制し「ミノキシジル」で発毛を促す。
さらに、サポートとして「L-リジン」や「亜鉛」が役立つようです。
サポート成分なので「出来るだけコスパを重視したい」と考えるのであれば、1日に1600mgのリジンと、8mgお亜鉛を摂取できる「バイタルミー L-リジン」を検討してみてはいかがでしょうか。
1ヶ月で計算したら「1,000円以下」非常にコスパの良いサプリメントなので、試してみる価値はあるかもしれませんね。
\ 2本購入で1本プレゼント /